Pythonは小中高の教育でも利用されるなど最も注目されているプログラミング言語の一つです。
今後エンジニアとして活躍する上でDjangoやFlaskといったPythonフレームワークを使用した開発現場にも行き合うことにもなると思うので、PythonをLinux環境にインストールする方法を学びます。
生産性向上tmuxでターミナルの画面を分割する
tmuxというのはタイトルの通りターミナルの画面を複数に分けてそれぞれで異なる作業などができるようになるツール、だと思います。 ターミナルが複数画面内で使えると言うだけでたしかに便利そうです。 とはいえ全く使用感等わからないので勉強しようと思います。
続きを読むDocker勉強してるからあえてのshを使ってみる
ちと勉強する範囲を手広く広げすぎて時間足りてないぞ?と思い始めた寺です。 早いところターミナルカスタマイズコースを終えて集中と選択を行いたいと思っています。
シェルですが主にbashかzshを使っています。 最近Docker使えるようになりたいなーと勉強している最中なのですが、Envaderで「Dockerでsh使うかもしれない」と書いてあったので学んでみたいと思います。
続きを読むfishと言っても魚じゃないよシェルの一種だよ貝でも無いけど
AWSを学ぶに当たりインフラ関係の知識、特にLinuxを重点的に勉強している最中の寺です。
こちらのブログではそんなLinuxを学ぶ中でメイン画面となるコンソールのカスタマイズをテーマに学んでいます。
以前zshを学んだので今回はfishを学びます。
https://terralien.hatenablog.com/entry/2022/03/09/012357
続きを読むターミナルが便利になるfzfのインストールと使い方をEnvaderで学んだ
Photo by Agnieszka Boeske on Unsplash
AWSが好きでインフラ関係の知識を勉強している寺です。
今回はターミナル周りの環境構築3回目ということですが、ターミナルが便利になるfzfというツールがあるらしく。 fzfなにそれ美味しいの?レベルの知識ですので今回もEnvaderにて学んで行きたいと思います。
続きを読む